2020/08/16 カブ隊 隊集会「野外料理」

令和2年8月16日(日)8:15~16:30
隊集会 場所 交野3団中路山野営場
テーマ 「みつけたのは一番星」
活動内容 「野外料理」

はじめにテーマと活動内容との結びつきが先月に続き、厳しい状況となりました。
年間プログラムでは8月に舎営に行きそこで一番星を見つけようとしていましたがコロナ禍で泊を伴う活動が自粛となり野外料理に変更を致しました!!

しかしながら年間テーマである「パプリカ花が咲いたら」についてはパプリカ料理を作りましたのでギリギリセーフとなりましたのでご了承下さい。

さて8:15にJR野江駅に集合し集まってくるスカウト、関係者につきまして手の消毒、検温の実施、体調の聞き取り、マスク着用を確認し出発を致しました。
電車内は空いていることもあり猛暑の中なので各組分散をしてハバザックをひざの上にのせてJR津田駅まで座らせていただきました。
JR津田駅到着後、約30分ほどですが中路山野営場までの道のりは猛暑で汗がダラダラとでて休憩をとりながら中路山野営場に到着を致しました。

きょうは嬉しいことに開会式の前に木村智咲さんの入隊式を実施致しました。
お父様、お母様、お姉様も同席頂き大きな声でカブスカウトの約束とさだめを唱和頂き無事にネッカチーフを授与する事ができました!! 「おめでとうウオー、ウオー、ウオー」

入隊式のあとは開会式を実施し今月のソングはみんなが知っている「パプリカ」を歌いました。
オット、ここでも年間テーマにマッチしているではないか!! パプリカ最高!!

開会式がおわり野外料理の開始ですが、今回は大阪第27団、大阪第164団の合同隊で今期初めての野外料理で「飯盒で美味しいご飯を炊く」をメインに取り組みました。
なので先ず飯盒の豆知識を副長さんから教えて頂き開始を致しました。

組集会でお米を洗う係、飯盒にコーティングをする係、かまどで火の管理をする係の担当を決めていたのでその通りになったか否かはご想像にお任せしますがみんな一生懸命取り組んでくれました。
その結果3組とも美味しいご飯が炊けたようで大満足でした!!

おかずのパプリカ料理につきましてはリーダーがリーダー会議で材料を考え、赤色、黄色はパプリカ、緑色はピーマンで綺麗に3色がジャガイモ、ウインナー、なす、たまねぎ、鳥ミンチで混ざりおいしいパプリカ料理を支援頂いた各団団委員さんで作って頂きました。

とても美味しかったです!! やっぱり野外料理は最高っす!!
ご飯のあとはデザートでフルーツポンチを炭酸水で割って戴き、さっぱりとしました。
これまた最高っす!!

さて食事の後は後片付けで洗い場が2か所なので、てんやわんやで後片付けを実施し閉会式へと移っていくのでした。

閉会式では2組組長さんが欠席だったこともありうさぎスカウトの次長さんが飯盒の後かたずけを一生懸命していた姿がリーダーの目に映り個人賞の授与にいたりました。「おめでとう、ウオー、ウオー、ウオー!!」

そして隊長は野外料理の感想と8月16日なのでお盆の話と、8月15日戦後75年目の終戦記念日の話を致しました。
スカウトの理解は不明ですが大きくなった時点であの時あんな話をしていたなぁ~と思いだしてくれたらいいなぁと思っています。
閉会式後は支援の団委員さんに、本日のお礼をみんなで言って 中路山野営場を出発致しました。

帰りも非常に暑く休憩を取りながらJR津田駅まで歩き電車内は混んでいなかったので分散して各組座らせていただきJR野江駅に無事到着をし仲よしの輪で解散を致しました。

隊長談 今回コロナ禍の中でありますが多くの支援の団委員さんのご協力や、コロナ対策は月並みではありますが実施をしながら、また熱中症対策も視野に入れて水分の補給、こまめな休憩を取りながら交野第3団様の素晴らしい中路山野営場におきまして野外料理を実施させていただきました。

おかげさまで何事もなく翌日には保護者様にスカウトの体調異変を問いかけましたが何事もないことを確認致しました。
スカウト達がよく頑張って頂いた事、多くの支援団委員さんの守りで無事に終える事ができました。

ありがとうございました。