テーマ「カメハメハエネルギーのなぞ」 活動内容「新チャレンジ章に挑戦」
昨年から始まったチャレンジ章のコラボレーションバッジに我隊は出遅れてしまい今年からの取り組みとなりました。でもこれで良かったと隊長も悟空さんも思っています。
ということで、5月は組集会でうさぎスカウトのシーターポン作りとピカッと探検家ののワークブックの予習をして頂きました。シーターポン作りは先輩スカウト達が手伝ったりしてスムーズに完成したようです。
活動は大阪市西区にある大阪科学技術館を見学し隣の靭公園で昼食後ミニ組集会をして発表の準備をしました。
この日も悟空さんは中国に用事が出来たとの事で隊長のところに3通の手紙を残していったそうで開会式のときに3人の組長に渡し新チャレンジ章への挑戦が始まりました。
大阪科学技術館は楽しく学べる施設でゲーム系の展示物がありスカウト達はそちらの方へどうしても足が向きあっという間に時間が過ぎたようでした。
12:00に隣の靭公園に移動しとても天気が良く広いきれいな公園で隅っこの場所で組毎でカブ弁を戴きミニ組集会、各組発表へと進んでいきました。
発表では電気供給の仕組みや再生可能エネルギーの事や水素エネルギーの事を調べ最後に各自が自分で取り組む節電目標を発表して頂きました。
カメハメハエネルギーイコール電気エネルギーは定かではありませんが、今日1日でエネルギーについて少し学べた1日でした。
発表は3組共甲乙つけがたいものとなり素晴らしかったのですが組旗の取り扱いが良かった1組にドラゴンボール1号を授与し全員にコラボレーションバッジを授与し予定通り団本部に戻って参りました。