令和4年8月27日(土)
テーマ 「#ひえーるハイキング」 ソング「マルマルマル」
活動内容 「ハイキング」 場所 旧国鉄福知山線廃線跡
時間 (土)8:00~15:00
今月は国際交流ということで大阪城で外国人観光客さんと交流をする予定でしたが下見の段階で外国人観光客がいらっしゃらないことからハイキングに変更して実施を致しました。
テーマの「ひえーるハイキング」のひえーるは読んで頂くと理解していただけると思います。
朝早いですが8:00にJR京橋と京阪京橋のあいだの広場に集合です。
集合場所付近はゴミやたばこの吸い殻が散乱しスカウト達が自主的に出発までの短時間に清掃奉仕をおこない「カブスカウトはすすんで良いことをします」を実践してくれました。
さてJR京橋駅から電車に乗りJR生瀬駅に到着すると構内にトイレがあり最後ではないですがトイレに行かせました。
そしてしばらく細い道を歩きスタート地点手前まできました。
ここに最終のトイレがありこのあとはないことを説明しトイレに行かせました。
その後開会式を実施しエスデージンからの手紙を各組に渡し開封後各組時間差で出発を致しました。
どうやら出発すると二つ橋があり二つ目の橋の長さを体の一部を使って測るというものでした。
結構長い橋なので歩幅や靴のサイズを利用して測っていたみたいです。
そしてこれをクリアすると、トンネルが見えてきます。
トンネル内は廃線跡なので照明がありません。
なのでみんな懐中電灯持参で足元を照らしながら歩きます。
地面は枕木だけが残っており石がごろごろしているので気を付けながら歩きます。
二つ目のトンネルでは今月の歌「マルマルマル」を歌うというものでした。 トンネル内なので歌声が響きわたり組集会での練習の成果が現れたと思います。 この二つ目のトンネルはなが~いトンネルでなが~いお付き合いが出来そうなトンネルでした。どこかで聞いたCMみたいですね!
そしてトンネルの中は涼しくて気持ちのいいもので、自然の冷蔵庫的なものとなっています。 ということからテーマが「ひえーるハイキング」となりました。
さてこのトンネルを抜けるとあと四つほどトンネルがあります。
そして5ヶ所の写真が入っており歩きながら観察し確認できたら回答用紙にチェックするというものでした。
このコースは平たんですが草木がおいしげっていたり、石がごろごろしていたりで右側にはきれいな川が流れており何個目かのトンネルをくぐると鉄橋があり川も左手になって景色がとてもきれいでした。
またトンネルの出口付近の上をみると懐中電灯の光が影響してなんとコウモリがいっぱい飛んでいるのが確認でき、トンネルの天井にぶら下がるのでしょうね!
そうこうしているうちに休憩場所の親水広場に三組とも到着し昼食をいただきました。
昼食後はあとわずかで最終地点に到着し閉会式がおこなわれました。
閉会式では今回の優秀組賞、個人賞、チャレンジ章の授与がありました。
エスデージンからの手紙の内容でトンネルの中で今月のソング、5ヶ所の写真の確認はどの組もできており橋の長さ38.2Mに対して一番近かった2組の36.4Mに授与いたしました。
また、個人賞はボランティア賞とおもいやり賞を2名のスカウトに授与致しました。
閉会式を閉会後、JR武田尾駅に向かい電車に乗って計画通り15:00にJR京橋駅に到着をし朝の集合場所に移動してなかよしの輪をして解散いたしました。
隊長談・・・今月は大阪城天守閣周辺で国際交流という事で予定をしましたが外国人観光客がおりませんで、いたしかたなくハイキングへと切り替えを致しました。
今回は久々に旧国鉄福知山線廃線跡JR生瀬~JR武田尾の区間に行って参りました。
前回、秋に行ったときは真っ暗なトンネルの中はとても寒く震えるほどでしたが今回夏場でしたのでそれほどでもなかったですが涼しかったですね!