今年も夏季キャンプがはじまりました。
5泊6日ですが、どうも台風が直撃するような感じもあり、注意しながらのキャンプとなりました。
場所は「兵庫県立嬉野台障害教育センター」のキャンプ場となります。
早速設営を始めます。
参加人数が少なく(一部はWSJ25へ参加しているため)、2つの家型テントをはるのはかなり時間がかかります。
終わった頃にはすっかり夕食の準備をする時間に・・・
食事が始まることには、すっかり暗くなってしまいました。
8/12の朝食です
朝の点検、朝礼、スカウツォン
午前中のプログラムは野鳥観察です
バードコールを手に持ち、出発です。
何度か、遠くでの姿を確認できましたが、近くまできてくれませんでした・・
お昼ごはんです。
午後のプログラムは、近くの無料水族館へ・・・(東条湖ランドのすぐそばにあります。ちなみにキャンプ場から東条湖ランドまでも車で10分もかかりません)
メキシコサラマンダーがみれます!
実は無料水族館は、冷房がきいてて、涼しくて・・・・
しかし、その涼しさとも別れ、キャンプ場に戻ってきてからの「立ちかまど」づくり
楽しい御飯の時間です。
夜は星空観察。ペルセウス座流星群が見れるとのこと。
本格的には次の日あたりなのですが、明日は曇るかも・・ということで、1日早く観察。
たくさん・・ではありませんが、スカウトはみな、1つ、2つは見れたようです
8/13 朝食です
朝食後の点検、朝礼、スカウツォンです(朝から1名スカウトが増えました)
午前中、登山となります。
三草山を登ります。「阪神タイガースの近本光司選手は、高校時代にトレーニングとして三草山山頂までのトレイルランを行っていました」ということで、そのコースを登ります。頂上で写真をとって、観光協会に見せると「近本ロード踏破証明書」なるものをいただけるのです。
カメラマンは違うルートから登ったため、スカウトの写真がなく、しかも別ルートもかなりきつく、そして影がなく暑いため、ついにカメラマンがダウン・・・・。頂上に登るも、ぐったりで木陰で少し休憩。スカウトもギリギリの体力の中、頑張って頂上に到着しました。
本当なら、頂上で昼食・・・だったのですが、食欲もなく下山を優先。
朝光寺へ移動し、近くの滝で涼みながらの昼食。
キャンプ場に戻って、クラフト・・・というか、円形の端材の両面をヤスリでみがき、そこに絵を描いたり・・しました
よるご飯はBBQ。スカウトもいつもと違い、テンションはかなり高いです。
実はカメラマン、違う準備などで、キャンプ場を離れており、戻ってきたらすでに「肉」は食べ終わっており、野菜とチキンだけに・・・。
夜のプログラムは星や流星群についての講義です。
星に詳しい団委員さんによる説明です。
8/14 朝食です
朝礼が始まりました。
台風が14日夜から15日にかけて、近畿地方に最接近するとのこと。
そのため、本来なら16日まである予定を切り上げ、本日撤営して、帰ることになりました。
閉会式です
最後の昼食は、マックスバリュのお弁当です
夕方、雨風が強くなる前に、大阪に戻り無事帰宅できました。
短くなったキャンプでしたが、スカウトもまた1つ成長したのではないかとおもいます。