2024/10/12〜14 カブ隊「秋季舎営」

令和6年10月12日(土)~14日(月)7:30~15:15
年間テーマ「Cub Meisterになろう」
場所 大阪府立少年自然の家
10月テーマ 「みんなで泊」
ソング「キャンプファイア」

今月は秋季舎営で貝塚市にある大阪府立少年自然の家に2泊3日で行ってまいりました。
朝7:30団本部に集合し京阪電車、JR環状線、南海電車、水間鉄道、コミュニティバス黄色を乗り継いでようやく少年自然の家に到着しました。
先ずは開営式を実施し、施設のオリエンテーリング、昼食を経て入館します。

入館後は活動着に着替えて組毎で活動します。
組部屋の巣作りや壁新聞作り、散策など自由に活動します。
その後はクイズラリー(アニマル編)を実施しその後は初めての夕食です。

食堂の利用者の多い事、多い事!! 3連休とあって利用者がこんなにも多いことにびっくりです。夕食後は入浴をして夜のプログラムは星座観察です。
望遠鏡が2台、各自配布の星座盤をたよりに星空やお月様を観察しました。
お月様はクレーターまでくっきり観えて、土星の惑星は何とか観察する事ができて良かったです。

二日目は6時に起床し朝礼、朝食をしっかり食べて9:00から展望台ハイキングに行きました。
本館前から出発し東登山道を経て芝生の広場へ、展望台まであと少し登り到着します。本館から展望台まで約1.3Km、標高約460mですが結構疲れます。
本日は下見の時より天気が良く関西国際空港や明石海峡大橋がきれいに見ることが出来て疲れも吹っ飛ぶ感じでした。
帰りは芝生の広場までおりて中登山道を経て本館までおりていきました。
昼食後は組集会で壁新聞の続きやキャンプファイアのスタンツの練習などをおこないました。

16:00からは夕食の野外料理でシーフードカレーに挑戦し野外で食べる食事はとても美味しかったです。
夕食後はキャンプファイアで雨天でも野外でできるファイヤー場でしましたが雨は降りませんでした。
少年自然の家は貝塚市にあり水間観音から近いという事もあって厄除け一六童子が水間寺厄除け街道に住み着いているのですが、なにやらキャンプファイヤーの手伝いをするというので金財童子がやってきて貝塚市の「つげさん」というおじさんを呼び込みました。
すると「つげさん」、水間鉄道の社員「水間みつまちゃん」、「酒泉童子、飯櫃童子、善財童子」たちがいそがしい中キャンプファイヤーを盛り上げてくれました。
スカウト達はこの一六童子にちなみ物語を考えてスタンツで披露してくれました。 ファイヤーの火も落ちてきたところで最後に「つげさん」に夜話をしていただき終了となりました。

早くも最終日となり記念品つくりで勾玉を作りました。
みがいて、みがいて、みがきたおしてぴかぴかの勾玉が出来上がったところで帰る準備をあわただしくおこない、コミュニティバス黄色の時間にあわせて大阪府立少年自然の家をあとにいたしました。
予定通り15:00過ぎには団本部に無事到着しなかよしの輪で解散をいたしました。

隊長談・・・今回初めて大阪府立少年自然の家様を利用させて頂きました。
広大な敷地のなかで、のびのびと野外活動をさせて頂きました事を感謝いたします。
私が私用で初日夜からの合流でしたが、支援団委員さんにプログラムを進めて頂き無事に全日程終える事が出来ました。