2025/01/19 カブ隊「大阪史跡街中ハイキング」

令和7年1月19日(日)
テーマ 「今度こそ初日の出」            
ソング「粉屋のおじさん」
活動内容 「大阪史跡街中ハイキング」 場所 大阪市内
時間 8:30~14:15
  
さて、2025年が明けて始まり、テーマの「今度こそ初日の出」につきまして、カブスカウト隊では毎年1月1日に鶴見緑地 山のエリアで元旦集会をおこない初日の出を拝むことになっていましたが前回が曇り空で拝むことが出来ず今年はこのテーマで臨んだのです。
ですが、鶴見緑地山のエリアが3月31日まで工事中で立入禁止になっていた為今回は元旦集会を中止とさせていただきました。
月間テーマの由来を説明させていただきました。

本日は新しく1名のスカウトが入隊することになりました。ハイキング前に団本部近くで入隊式を行いました。


さて前置きが長くなりましたが本日は大阪市内のごく一部である史跡街中ハイキングに行って参りました。
先ず最初に大阪メトロ谷町4丁目まで行き中央大通りから出発します。
歩いて5分ほどで豊臣秀吉が大阪城築城のときに作らせたという太閤(背割り)下水道に到着です。
本日は日曜日であるため中に入る事は出来ませんが平日であれば予約をすれば中に入って見学と説明を受けることが出来ます。
昨年5月におこなった大阪市下水道科学館の施設見学でも太閤(背割り)下水道の事が展示されていましたよ~。

さてこちらを出発し谷町筋を南下いたしますと、谷町8丁目のマンションとガソリンスタンドの細いあいだに近松門左衛門の墓に到着しましたよ~!!
全員お墓参りを実施後は上町筋に向かってあるき真田幸村めぐルートを目指します。
玉造界隈を何か所かめぐり、メインとなる三光神社に到着します。

大阪七福神のなかの寿老人が祀っている神社で真田幸村のゆかりの地にもなっています。
大阪城から当地まで掘ったといわれた抜け穴や、真田幸村(信繁)の立派な像もありますよ~!!

となりの公園にて昼食です。
よくみると公園が公園らしくない姿でしたので昼食後は公園の清掃奉仕を実施して最後の訪問地へと出発いたします。

最後は産湯稲荷神社に到着し神主さんに説明をして頂き抜け穴の井戸も見学する事ができました。
となりの公園で閉会式を実施し全員に参加賞が授与され大阪メトロ鶴橋駅より無事に団本部に戻って参りました。

隊長談・・・1週間前は団新年会で地元である城東区関目界隈の街中ハイキングという事で実施されましたが今回は範囲を広げ大阪市内の街中ハイキングを実施致しました。
太閤(背割り)下水道は上からの見学でしたが下見の時は平日でしたので実際にまじかで見学できました。
谷町筋から上町筋を横断し玉造方面に歩き良いお天気で交通量も少なく安全に実施できました。
大阪市内のごく一部の史跡でありましたが数多くあり興味がわいたのではないかと思います。