令和7年3月9日(日)
テーマ 「Cub MEISTER」
ソング「光の路」
活動内容 「さよならハイキング」 場所 石清水八幡宮
時間 8:15~15:15
さて、今期最後の行事となりCub MEISTERの集大成となるさよならハイキングに行って参りました。 (そんなたいそうではない!)
DLさんには行き先を告げず、組集会でエジソンか零式艦上戦闘機かどちらかを調べて発表してくださいとだけお伝えしたところ1組は零式艦上戦闘機、2組はトーマス・アルバ・エジソンと返事がきました。
あとは今月のソング「光の路」練習とカブブックの仕上げをお願いさせて頂きました。
当日はお天気が良く絶好のハイキング日和となって良かったです。
団本部ちかくの広場で開会式を実施し各組指令書を配布し京阪電車で石清水八幡宮へと出発いたしました。
石清水八幡宮駅到着後は早速指令書のとおり探し物を見つけるべく各組始まっておりました。 (エジソンの胸像発見ですわ!!)
これより八幡宮へ向かってスタートしました。
主要な場所に到着すると案内人さんによる説明があります。
裏参道より登って参ります。
展望台に到着すると京都市内が一望できました。
展望台より数分後には御本殿へと向かいます。
手水舎で体、心を清め御本殿をゆっくり歩くとこれまた発見。
(樹齢700年の木ですわ!!) ゆっくり歩いて御本殿をあとにし石翠亭のほうに行くとまた発見。(ボーイスカウト胸像)案内人さんの説明を受けます。
少し行くとトーマス・アルバ・エジソンの記念碑があります。
こちらは1組が調べていますので案内人の説明はありませんでした。
これより下っていくと松花堂跡に到着します。すかさず案内人さんの説明がありました。
松花堂弁当の話がありお腹が空いてまいります。
下まで降りると安居橋に到着します。多くの方々が絵を描いておられる中、案内人さんの説明を受けます。
安居橋を渡り住宅街のなかをぬけると飛行神社に到着します。
神社内で発見、零式艦上戦闘機のエンジンでした。
零式艦上戦闘機は1組が調べており説明はありませんが飛行神社については案内人さんの説明がありました。
この神社には二宮忠八資料館が併設されており見学をいたしました。
約1000機の飛行機の模型は圧巻です。
神社を後にし八幡宮方面にいくと重要文化財である五輪塔(航海記念塔)に到着し案内人さんの説明がありました。
そしてすぐ近くの高良社というところに行くと発見。
(タブノキですわ、高良神社の神木として生育しこちらも樹齢700年ですわ!!)
このあたりでスカウトのお腹はMAXで減り続け、先を急ぎます。
八幡宮から反対へいき踏切を渡って、なが~い橋を渡ると背割提に到着します。
昼食の前に案内人さんが最後の登場です。
ようやくこちらの背割提で昼食にありつけました。
昼食後は1組、2組の発表プログラムで組集会で調べた事を発表して頂きました。
発表後は閉会式へと移り参加者全員に参加賞の授与がありました。
また、なが~い橋をわたり京阪電車石清水八幡宮駅に戻り無事に団本部に到着し解散をいたしました。
隊長談・・・さよならハイキングは毎回少しきつい登りのある山々を行ってましたが今回は少し変えて年明けから歴史観のある場所にと、いうことで京阪電車だけで行ける石清水八幡宮にいたしました。
支援団委員さんには案内人になって頂き要所要所でわかりやすく説明をいただき感謝申し上げます。
この地がトーマス・アルバ・エジソンや零式艦上戦闘機などとの関連があり、綴喜1団様の胸像もあり興味深い一日が過ごせたか否かはわかりませんが良き、さよならハイキングになったのではないかと存じます。