今日はスカウトの日の清掃奉仕を行いました。
新型コロナウイルスの影響で色々な奉仕活動が中止となっている中、今期初の奉仕活動となりました。
雨が心配されたのでいつもお世話になっている憩いの家に集まり、そこから憩いの家とその周辺である運河沿いを清掃しました。
今までは軍手で拾っていたゴミも今年は一部ハサミで拾います。
従来はガラスの破片などをハサミで拾っていましたが、今年は感染症対策として口につけていたゴミはハサミで拾うなど、ゴミ拾いにも変化が。
落ちているゴミはタバコの吸い殻が一番多く、ペットボトルやプラスチックに入っている飲料のゴミが多かったように感じます。そうそう、傘のゴミも2本スカウトが見つけて拾いました。何故かお茶碗のゴミも・・。
こうして集まったゴミは袋3個分となりました。
最後はSDGsの事をスカウトに少しお話をしました。スカウト達には少し難しい内容だったと思いますが、自分たちがゴミを海や山や川、公園や道端に捨てない行動をしてくれればOK。又、ビーバーの活動後に身の周りのゴミを拾う事が出来ればOKであると話をしました。
次回は秋の味覚をこの手にです。