2024/01/21 カブ隊「施設見学」

令和6年1月21日(日)7:45~15:45
場所 堺市総合防災センター
テーマ 「おめでとう!」  ソング「連盟歌」
活動内容 「防災センター訪問」

元旦に発生した令和6年能登半島地震によって多くの被災された方々は一日も早い復興をお祈りし、残念ですが犠牲になられた方々におかれましては謹んでお悔やみ申し上げます。
カブスカウト隊では1.17「阪神淡路大震災」のことが29年前にありましたので風化させない様毎年1月は防災についての集会を実施してまいりました。

昨年は各組で防災マップや防災グッズ等々をテーマに発表をしてもらいましたが今年は堺市総合防災センターを訪問し様々な体験をする事で防災について考えてみました。
この防災センターはR4年4月にオープンした施設ということもあって訪問する事に致しました。
JR環状線~南海電車~南海バスを乗り継いで現地に到着です。
小雨の降る中、入館し10:30からの「真・体験」ツアーまで時間がありますので2Fの会議室で開会式を実施し、隊長の話では阪神淡路大震災の当時の事を写真を交えながら長い話がありました。

開会式終了後は職員の方による「真・体験」ツアーが始まりました。
人数が多いので2つのグループに分かれたスカウト、DC、DL、指導者、団委員みんなツアーに参加を致しました。
この「真・体験」ツアーでは4つを体験する事ができ①応急救護体験②地震体験③煙・暗闇避難体験④消火体験があってどれをとっても貴重な体験となり参加者にとって学び得るものがあり貴重な90分となりました。

最後には防災情報コーナーがあり各パネルをヒントに「ナゾトキ防災学習ラリー初級編」というものをしましたがパネルを見ながら〇×クイズには解けますが最後のナゾがスカウトは簡単に解けていたようですが大人は全く解けずスカウトに聞きながらようやく解けたというものでした。

改めてスカウトの凄さに乾杯です。
そして堺総合防災センターの職員さんにお礼を述べて近くの船戸池公園に移動し昼食を食べました。
この公園はBBQや野鳥観察ができたり遊具もあって整備されたきれいな公園でした。
昼食後は各組で体験の感想を発表して頂きました。
各組共今回の体験で地震の怖さや今自分達でできる防災を考えて実施して郁等々の発表があり閉会式を実施して帰路につき、解散場所まで無事に帰って参りました。

隊長談・・・元旦に能登半島地震が発生したあとの防災センター訪問で職員さんの丁寧な説明によりスカウトにとっては貴重な体験学習になったのではないかと感じます。
南海トラフ地震の発生が予想される中で自分達でできる防災を小さなことからでも今から考えて備えておく必要、「そなえよつねに」がいると思いました。