2024/03/17 カブ隊「さよならハイキング」

令和6年3月17日(日)7:15~15:15
場所 箕面六個山
テーマ 「CN」
ソング「連盟歌」
活動内容 「さよならハイキング」

本日は今年度最後の隊行事としてさよならハイキングに行って参りました。
いつものごとくハイキングなのに天気予報では15:00頃から降るではあ~りませんか!
行き先は北摂の山々で六個山に行きました。
6個の山があるのではなく江戸時代に6つの村が管理していたことが名前の由来らしいです。
7:15に京橋に集合し8:25に予定通り阪急箕面駅に到着。
先ずはトイレに行ってからスタートいたしました。
今回のミッションは箕面昆虫館、野口英世像、ホウノキを各組デンリーダーさんが、あみだくじでどれかをひき組集会で調べて昼食後に発表する事でした。

スタート後に出会うのは箕面昆虫館で10:00オープンですが訪問をしていると遅くなるので通過をいたします。
訪問のリクエストがありましたが雨天でハイキングが出来ない時に訪問する予約を館長さんに伝えその時には館長さんの昆虫に関するネタを披露して頂くことで約束済でしたが残念ながら通過しました。残念!

そして近くの龍安寺の広場で開会式を実施いたします。

さて次に出会えたのは野口英世像です。
母と一緒に訪れた「琴の家」にも出会えることが出来て良かったです。

さてここまでは普通の道ですがここから山道に入って参ります。
桜谷コースの登りですが階段や登りやごちゃまぜで結構な急こう配でしたが若いスカウトは一生懸命歩いてくれたので予定より早めに登れた感じです。
支援の団委員さんのほうが参った感じ!
これを登りきるとあとはスムーズで望海の丘という東屋のあるところが景色が良く休憩場所に最適でした。

ここから一気にハート広場まで行きますが途中でホウノキに出会えることが出来ました。
冬場なので枯れ葉になっていますが大きい葉っぱで30cm~40cmになるらしく食べ物を包むのにもつかわれたらしいです。
そうこうしているうちにハート広場に到着をいたしました。
名前の通りハート型になっているのですが空から見ればわかるのでしょう。

雲行きが怪しいので早弁でカブ弁をいただき発表プログラムをする頃からパラパラと雨が降って参りました。

ちょうど東屋があったのでその中で発表プログラムを実施いたしました。
各組あみだくじで当たったものを調べ上げ丁寧に説明をして頂きました。
そしてこちらで閉会式を実施し今回の参加賞を全員に渡しました。
そして中尾根コースを一気に雨の降る中、降りていきます。
そうすると旧箕面教学の森、現在のオルタナの森という活動センターにたどりつきそこからは雨の中、阪急箕面駅まで普通の道を歩いて駅にたどり着きました。

今回は不安定な天気の中、スカウト達が一生懸命歩いてくれたので予定よりも若干早く無事に京橋駅に帰ってくることが出来て良かったです。

隊長談・・・さよならハイキングのコースについては毎回悩みましたが今回は私の生まれ故郷である箕面を選んでみました。
今から45年程前に箕面のカブ達と登った山を思いだしハイキングが出来ないかと下見をおこなった結果、これや~と感じて直ぐに計画をいたしました。
当時より道が整備されており道標もきっちりとあったのでとても歩きやすかったと思っています。

スカウト達には私がガキの頃よく遊びに来ていた池、オルタナの森の下にある通称モモタンという当時柵もない池で良く遊んでいたことを話していました。
今では考えられない事でしょう。
天気があまりよくなく最後は雨にあたりましたが、とてもさよならハイキングに相応しい行事になったと感じています。